みなさん、こんにちわ。
森の自然倶楽部(通称森くら)の岡本です。
先日陣馬山に登ってきましたので少しご紹介をさせていただきます。天気も良く、冬の陣馬山をのんびり歩き、少し歩き足りなかったので、結局高尾山まで縦走することになりました。
藤野駅からバスで陣馬登山口まで行き、一ノ尾尾根を登りました。この尾根は南側に面して自然林も多く、暖かく、冬のひだまり散歩に最適です。この時季、花は何もありませんが、コウヤボウキの実がそこここに残っていて楽しませてくれました。
こんな感じの山道が続きます。
動画でもご覧いただきましょう。
気持ちよさがわかっていただけるでしょうか?
一ノ尾尾根では陣馬登山口からずーっと雪はありませんでしたが、和田からの道の合流点あたりから登山道は雪に覆われていました。とは言ってもしまった歩きやすい雪で、普通に登山靴で登って行くのは問題ありませんでした。
さて最後の陣馬山頂手前の階段の様子です。ここも歩くのに特に問題はありません。
そしてお待ちかねの。。。
富士山が近いです!
それに南アルプスも近い!!
山頂の様子はこんな感じ。思ったよりは人は少なかったです。
まだまだ時間があるので、景信山方面に歩いて行きました。陣馬山頂を越えると、日陰はアイスバーンでツルツル、日向は田んぼ状態でぐじゃぐじゃになりました。景信山手前の下り坂が凍っていて、そこからチェーンスパイクを装着して歩きました。
景信山山頂です。寒々とした感じですが、気温は高く寒くはありません。ここで食事となりました。
ここから先は雪が少なくなりますが、さらにぐっちゃぐちゃのツールツルで気が抜けません。小仏城山はスルーしようと思ったのですが、脇道が崩れているということで仕方なく登ることに。ここで再度チェーンスパイクを装着しました。
人の数も多くなってきました。ここからは高尾山までもうひと頑張りです。そして、
相変わらず人の多い高尾山です。
行程は19.8KM 7時間で歩きました。
もしまた行くとしたら、陣馬山だけでいいかなーという感じです。
藤野から和田までバスで行ってしまい、いつも森くらで歩いている山道を登って、和田から一ノ尾尾根に合流し、山頂へ。帰りは一ノ尾尾根を陣馬登山口まで降りるのが良いと思います。和田からの道は北向きなので、雪があると思いますが、登りなので気をつければそれほど問題はないでしょう。ただし、この時期に山にゆく場合には十分な装備と、チェーンスパイク、ストックは忘れずにお持ちください。また必ず経験者と一緒に行ってくださいね。
コメント