2023年3月31日に登谷山に行ってきました。
東武東上線の寄居駅から歩いてスタート。鉢形城跡から鉢形城公園をのんびり歩きます。ここで一画が薄紫色に染まっているタチツボスミレの群生に出会いました。すごい数です。
すぐ先にはカタクリの保護地があります。
八高線の小さな踏切では桜が綺麗に咲いていました。
のどかですねー。
中間平までの間も桃源郷のような景色が続きます。
すみれもたくさん。
アカネスミレ、オトメスミレ、ノジスミレ、エイザンスミレ、ナガバノスミレサイシン、ヒナスミレ、コスミレ、アケボノスミレなどがみられました。
ノジスミレ
エイザンスミレ
ヒナスミレ
アケボノスミレ
アカネスミレ
もちろんその他の花もたくさん咲いています。まだ葉っぱだけでしたが、これから咲き始めるであろうアズマイチゲの群落も季節によって見ることができそうです。
天気も良いので花桃の里へ降りました。こちらは今年の気温から、残念ながら花桃の多くはすでに終わってしまっていました。例年であればこのくらいが満開のようです。
たくさんのお花に囲まれて幸せな1日でした。
今後森くらのイベントとして、コースを検討してゆきたいと思います。
ご期待ください。
岡本 俊彦
コメント